RECOMMEND

May 31,2009

先日知人との話。
「自分の行動の前に、自分の影がすでにその行動をしている。行動が遅くて自分に腹が立つ」

その時は???で「わからん。」という状態でした。

その話が引っ掛かり、数日間自分の状態を観察してみると・・・
いました、影が。
気付いた時にはもう行動している影がいるのです。
それだけ行動を鈍らす何らかの意識があるのでしょう。

自分を観察すると面白いものです。
どんな人にも経験があるはず。それに気付かないだけ。

「あれをやっていたらこんなはずじゃ・・・」
「これをやっていたらあれもできたのに」
これはかなり先に影がやっていて、自分の本体はやっていませんね。

思ったら、気付いたら行動する。
なかなか難しい。

自分の影との戦いです。


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

May 30,2009

先日朝稽古が終わり、食事をとりに行くとTV番組が流れていました。
そこで「手紙」という曲を紹介していて、この曲が始まったとたん周りの客はTVの釘付けに。
もちろん自分も・・・

そして、曲が終わる頃には客の3分の2が涙を流していました。
もちろん自分も・・・

何だか色々考えさせられます。




空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

May 24,2009

先日1冊の本を知人の方より紹介されました。

  
「奇跡の脳」 ジル・ボルト・テイラー/竹内薫
脳科学者である私の脳が、壊れた。脳卒中から再生までの八年間の苦闘を通して、脳に秘められた可能性と神秘を自らが描く。アメリカで50万部の超話題作! 〜タイトルより〜

誰にでもリスクがある脳卒中。
体験談として読むのもためになるが、これはもう武術の本としても捉えられます。
読んでいて驚きの連続でした。
読み終わった後何かが変わっています!



空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

May 23,2009

1つの技には色々な条件が揃わなければならない。
それはジグソーパズルのよう。
姿勢、呼吸、力の入れ方、力の抜き方、見方・・・
何百ピースものパズル。
ピースを見つけることから始まり、集め、組み合わせていく。
その組み合わさったものを崩さないように動かなければならない。

気の遠くなるような作業。

まずはそういうものがあるという認識から始まり、
ピースを探さなければならない。

なかなか見つからない。

その見つける作業が、いわゆる気付き・気付く事、だと思う。
些細な事柄を見落とすようではピースは一生見つからない。
パズルができたとしても穴があいたものになってしまう。
完成はない。

1つの技は様々な条件が必要。

同じ道を歩くにも、段差、住居、道の幅・長さ・・・
こういう事を認識するだけで、事故も起きずにスムーズに歩くことができる。
その認識が雑だと、転んだり、ぶつかったり、人が飛び出してきて驚いたり。

ちょっとした事に気付くって、素晴らしいし、凄い事だと思う。



空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(2) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

May 16,2009

IMG_0376.JPG

先週よりスタートの東京のお祭り。
知合いに誘われ祭り見物に。
東京の祭りは下谷神社から始まるのだそうです。
熱気があります。
祭りは文化。

少し担がせてもらったのですが、やはり見ているのとは違う。
神輿の持つ力、担ぎ手の空気、独特な中の雰囲気。
「血が沸く」とはこういうことを言うのでしょう。

今週は三社祭。そして鳥越祭。
東京下町は熱くなります。




空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする