RECOMMEND

Apr 14,2009

春もたけなわ。
桜も染井吉野は散り、葉桜に。
枝垂れ桜、八重桜、など他の桜はまだ咲いてます。

「花は桜木、人は武士」

これは武士の理想としての潔い生き様を、ぱっと咲いて散る桜にたとえた言葉として良く聞く言葉ですが、
調べたら続きがありました。

「花は桜木、人は武士、柱は桧、魚は鯛、小袖 はもみじ、花はみよしの」

詠んだ人物はあの有名な一休和尚(!)だったとは知りませんでした。

桜に続き、自然は次々と人間の目を楽しませてくれます。
街路樹に沢山植えられている「躑躅」です。
読めません。躑躅「ツツジ」です。
漢字は難しい・・・

自然の芸術に感謝。




空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | 東京 ☔ | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Apr 08,2009

sakura.JPG

桜の見頃です。
皆さんは花見はどこへ出掛けましたか?

この時期になると「ここにも桜があったのか」と気付かされます。
東京都内にも沢山見るところがありますね。

わが道場名由縁の「飛鳥山」も桜の名所。
徳川吉宗が1720年に桜の苗木を植える整備をしたらしいから、もしかしたらその木が残っているかも?
などとロマンも残っている。
ここもとにかく素晴らしい桜だ。

今年は千鳥ヶ淵に行ってきました。
ここも山盛りです。桜が。人も沢山。
綺麗ですね〜。

今年の桜は寒さがあったのでもつ事でしょう。

何の見返りも無く、我々人間の目を楽しませてくれる事に感謝。

自然の美しさ・芸術には敵いません。


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | 東京 ☀ | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Apr 04,2009

先日ある試合で演武してきました。

演武.bmp
初の抜刀の演武。
こういう場は一番の稽古となります。
まだまだ稽古せねばなりません。

そして、来賓として来ていた作家の神渡良平先生と。
以前から著書を拝見しファンであったので嬉しかったです。
来賓席では話もさせてもらいました。
これも「縁」ですね。

先生ありがとうございました。

PA0_0001.JPG


神渡先生の著書
  





空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | 東京 ☀ | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mar 31,2009

音楽

昔はblack musicが大好きで、あまり歌詞の意味も分からずに、
「Snoop Doggy Dogg」、「Dr.Dre」、「2pac」等々聴いていました。
そして・・・
現在。
子供が出来、自分の時間は家にはありません。
もちろん好きな音楽を聴く時間より子供の泣き声を聴いています。
そんな中、子供に合わせて観る、朝の教育テレビにやられてしまいました。
「みんなちがって みんないい」


心にずんっ。と来ました。
子供番組は、何だかレベル高いです。






空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | 東京 ☁ | Comment(2) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mar 28,2009

なぜ前回いきなり米の話になったかと言うと、
先日ある場所で「近藤亨氏」の講演を聴いたから。

・・・ネパールの中でも極貧と言われているムスタン。そこで「地元の住民たちに白い米を腹いっぱい食べさせてやりたい」との思いから、家族の反対を押し切ってまでも、米作りに情熱をかけた1人の老日本人。世界最高地での米作りに挑戦し、苦節4年、失敗の連続にもめげず苦心の末、ついにそれを成しとげた。・・・
TV東京 世界を変える100人の日本人にも過去出演しています。

とにかく神々しく迫力がありとても88歳に見えず、
歳をとる事の、生きていく事の素晴らしさを存在から学びました。
かっこいいの一言です。

 近藤亨先生の著書「ムスタン物語」




空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(2) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする