RECOMMEND

Mar 27,2009

多種多様な食材、料理がある現代。
豊かさの証です。
しかし日本の食の原点は「米」。
食はもちろん、神事、そして、国の税(年貢)として扱われて来た。
自分達の先祖は主にお米を食べて来たわけです。

こんな話を聞いたことがあります・・・
江戸時代、実験で2人の飛脚に、1人には肉を、1人には米を食べさせ、仕事をしてもらいました。
肉の方はすぐ腹が減り力が出なく途中何回か食べたそうで、
米の方は、いつもと変わらずきっちり仕事をしたそうです。

やはりその国や土地にあった食というものがあります。
自分達の活動の源は身体。そして食です。
たまには違うものも良いかも知れませんが、基本は外せません。
皆さん「米」を食べましょう!

 「山形の米」




空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mar 22,2009

道場

飛鳥道場はヨガスタジオと共有しています。
時にはヨガスタジオ、時には道場。
通常の道場よりは色んな人が出入りしています。

この世の中には実に様々な人が生きています。
世界の人口は約67億7000万人。
この数だけ個性があります。

空手の稽古の仕方も様々。
これだけやれば良いと言う事は無く、
例え同じ事をやるにしろ意識を変えてみる等の工夫が必要だと思います。
自分に合った方法があるはずです。

稽古生の稽古を見ていると本当に勉強になります。

人間は「見る、見られる」だけでも影響を与えるものです。




空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mar 20,2009

西の方

演武.JPG

先日滋賀県の空手大会に招かれ演武をさせて頂きました。
19年目の歴史ある素晴らしい大会でした。

そして・・・
東寺.JPG

あまり時間が無かったのですが、大好きな場所の1つである京都「東寺」に。

この空間が気持ち良いのです。

通常非公開の五重塔内部が公開されており、得しました。

「東寺の謎」



空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mar 09,2009

近所の某公園の梅祭りへ。

梅.JPG

まだまだ寒いけど、寒空と梅は相性が良いです。
今の季節、梅は美しいです。

そして、なんと演武が見れました。
「鷹匠」と「西洋流火術鉄砲隊」です。

日本鷹匠協会
鷹匠.JPG

西洋流火術鉄砲隊
砲術.JPG

梅を観に来てまさか演武が見れるなんて、得しました。


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Mar 07,2009

雰囲気

空.JPG

下から空を見たらすごく広く感じるけど、

空から地上を見るときっと窮屈に感じるんだろう。

と、ふと思いました。


小さい頃は地球儀

今は「Gogle earth」でどこへでも行けます。

でも大切なのは雰囲気を味わう事。

行ったつもり、見たつもりでなく、身体で感じる事。




空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする