RECOMMEND

Feb 03,2009

節分

今日は節分。
娘は鬼を見ると、固まり、シクシク泣き出します。
怖がりです。
そんな姿をこっそり笑ってしまいます。
しかし怖がって当たり前なのだと気付かされます。

動物は基本的に怖がりです。警戒心が強い。
それはそうです。野生の動物は逃げなければ食べられてしまう。

強がれば自分の感覚を曇らせてしまう。
感覚をむき出しにしなければ技のやり取りなど出来ないのではないか。
強がっていれば技をもらうばかりになってしまう。

人間の感覚「喜怒哀楽」
素直にこの感覚を豊かにしたい。

怖がってばかりではいけませんが・・・



空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jan 28,2009

お茶

少し前からお茶に凝っています。
お茶も色々。
茶道、煎茶道、各流派沢山ありますが、気軽に行ける所に行きます。
ある日本茶屋さんに行き目覚めてしまいました。

全く何も分からない初心者なのですが、
日本茶ソムリエの方が付き丁寧に教えてくれます。

茶葉により飲み方が違うのですが、
好きなのは「宇治玉露」
一煎目 50℃〜60℃で。「甘い」
二煎目 80℃で。 「渋みが」
三煎目 90℃で。 「甘渋い」
温度で、味が、匂いが違うのです。
初めての時はちょっとカルチャーショックを受けました。

そしてそれに合う千菓子、茶菓子。絶妙なチョイスです。
この辺の選択がソムリエの腕の見せ所ですね。
ここが外れると残念な感じになります。

そして最後は茶葉を食べます。
醤油で。
完璧です。

家のお茶でも入れる温度を変えるだけで味が変わるのでお試し下さい。
ぬる目がおススメです。

日本人で良かったって思う今日この頃です。


宇治茶の最高峰「玉露・煎茶」手摘み茶宇治茶 




空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(2) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jan 21,2009

靖國

靖國(遊就館)に行くと、必ず立ち止まってしまう所があります。
それは某兵隊の日記です。
そこに書いてある言葉にいつも立ち止ります。

…動かしているのは肉体ではない。鉄のように固い魂だ。…

という文章。
これを思い出す度、誰が強い誰が弱いという事はどうでもよく感じ、
自分自身がしっかりしなければいけない、と気付かされます。
ぶれない軸が大切。

それにしても、戦時中ということを考えると非常に重い言葉です。

板倉聖宣著「靖国神社」 



空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jan 13,2009

初詣

TS3C0675.JPG

初詣は靖国神社へ。
大きな牛が大きな絵馬に描かれていた。
今年は丑年。年男です。

それでいつものように遊就館へ。
映画「みたまを継ぐもの」
特別展「奉納 新春刀剣展」
たっぷりと堪能しました。

武道・空手を通じ、何を感じ何を伝えていくか。
そこに答えは無く、行動あるのみです。


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jan 07,2009

初め

2009年の稽古が始まりました。
稽古を日常化する。
食事、歯磨き、掃除、稽古、等々。
肩肘張らず、自然に行う。
あれこれ頭で考えずに「行動」する事。
これをテーマに進めて行きたいと思います。


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(2) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする