日々様々な形で問合せがあります。
子供に習わせたい、親子でやってみたい、興味があるのだが敷居が高そう(女性)、怖そうだけどやってみたい、以前やっていたのだがまた空手をやりたい、等々・・・
こうして一歩を踏み出すまでの問合せを受けていると
実にさまざまな角度から空手をみているのだと教えられることもあります。
自分が競技選手だった時には見えなかった空手観。
今はすごくクリアになり山の頂上とは行かないものの、
周りの風景が良く見えます。
色んな価値観、置かれた立場状況、みんな色々あります。
そんな中で「空手道」というのはどんな役割なのか?
今の世の中、見せ掛けではない「武道」がとても大切です。
某新聞にも、ちょっと前に武道特集の記事が1週間(確か?)に渡り掲載されていました。
昔からある日本の良い文化。
自分も良い形で日本の良い文化を継承をしていきたいと思っています。
Jul 18,2007
Jul 17,2007
海の日
本日祝日ですが、稽古を行いました。
体験の方が結構多く来られて、充実した稽古となりました。
何かの縁で道場に来て、出会い、時間を共有する。
素晴らしい事だと思います。
その時間の中でどうお互いに影響を与えるか。
最近はそんなことを考えながら稽古に取り組んでいます。
様々な角度で勉強が必要です。
体験の方が結構多く来られて、充実した稽古となりました。
何かの縁で道場に来て、出会い、時間を共有する。
素晴らしい事だと思います。
その時間の中でどうお互いに影響を与えるか。
最近はそんなことを考えながら稽古に取り組んでいます。
様々な角度で勉強が必要です。
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
Jul 15,2007
大雨/台風
↑ありがとうございました。
だらだらと雨が続いてますが稽古は行います。
温暖化が進んでいます。
地上から蒸発した水分が水蒸気となり、
その水蒸気の量が台風の大きさに比例するそうです。
暑くなった分蒸発した水蒸気が多くなる。
もしかしたら、これから台風はどんどん大きくなるのではないでしょうか?
自然には勝てません。
そんな人間も自然の一部なんですがね・・・
さて、稽古です。
自分よがりの稽古になってもだめ。
人に合わせた稽古になってもだめ。
必ずこなす稽古を自分なりに追い込んだり、突き詰めたりして行くのが醍醐味では無いでしょうか?
自分との闘いです。
「克己」
良い言葉です。
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
Jul 14,2007
初心者
↑プレゼントして頂きました。ありがとうございます。
初心者の人と稽古すると自分の空手が洗われる気がします。
教えながら自分が空手を始めた頃を振り返る。
自分が習った事、もっとこういう風に教えてもらいたかったな等…
生徒に教えるのだが、自分も教わっている。
お互いが磨かれる。
そんな人間関係って素晴らしいと思う。
自分はつくづく恵まれているなと感じます。
感謝。
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com