勝負事。
一言に勝つと言ってもやはり「勝ち方」というものがあります。
そこには人間としての理性「品位」が関係していると思います。
そして、武術には三つの勝ち方というものがあります。(いつ頃から言われているのでしょう?)
打って勝つは下の勝ち
勝って打つは中の勝ち
打たずに勝つは上の勝ち
これは色々な事柄に置き換えられます。
段階を踏まなければいけませんが、上の勝ちを目指したいものです。
Oct 28,2008
Oct 21,2008
知る
最近よく見る不祥事のニュース。
「防ぎようがなかった。お手上げだ。」
「こんな事態は想定外だった。」
・・・等
こんな風なコメントが聞こえて来ます。
身の丈をわきまえず物事を推し進めた結果ではないでしょうか?
許容範囲以上の事をすると必ず無理が生じます。
でも努力は大切です。そこをしっかり見極める。
身の程を知る。
身の丈を知る。
「防ぎようがなかった。お手上げだ。」
「こんな事態は想定外だった。」
・・・等
こんな風なコメントが聞こえて来ます。
身の丈をわきまえず物事を推し進めた結果ではないでしょうか?
許容範囲以上の事をすると必ず無理が生じます。
でも努力は大切です。そこをしっかり見極める。
身の程を知る。
身の丈を知る。
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
Oct 16,2008
秋2
先日娘と近くの公園に遊びに。
大きい公園で緑がいっぱい。
童心に戻り一緒に遊びまわりました。
戦利品。

金木犀の大木。

花が散り、橙の絨毯の出来上がっていました。
秋は自然の素晴らしさを沢山知る季節です。
花が咲き、花が散り、
葉が大きくなり、枯れていく、
秋が終わるにつれ花も葉も全て無くなる。
そして樹は来年に向けて準備をする。
こういうものを見ていると何か考えさせられます。
大きい公園で緑がいっぱい。
童心に戻り一緒に遊びまわりました。
戦利品。
金木犀の大木。
花が散り、橙の絨毯の出来上がっていました。
秋は自然の素晴らしさを沢山知る季節です。
花が咲き、花が散り、
葉が大きくなり、枯れていく、
秋が終わるにつれ花も葉も全て無くなる。
そして樹は来年に向けて準備をする。
こういうものを見ていると何か考えさせられます。
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
Oct 07,2008
秋
最近気になる事。
サングラスをして、イヤフォンをし、携帯をいじっている、
人が増えている気がする。
非常に危ないです。
そのまま歩いている人もいます。
ちょっとした引きこもり現象でしょうか?
何か外界と自分とを遮断しているような感じを受けます。
バイクで移動するのですが、そんな人はたまに突っ込んできます。
車やバイクは鉄の塊。危ないです。
危機意識が鈍っているのでしょうか?
今は秋。
肌寒い風が気持ち良い。
イチョウ(銀杏)の何ともいえないにおい
きんもくせいのいいにおい
枯れる寸前の葉っぱのにおい
・・・
町の中でもたくさん自然が感じられます。
人間も自然の一部。自然のサイクルに入っています。
引きこもらずに自然を身体で感じましょう。
場を読む。
サングラスをして、イヤフォンをし、携帯をいじっている、
人が増えている気がする。
非常に危ないです。
そのまま歩いている人もいます。
ちょっとした引きこもり現象でしょうか?
何か外界と自分とを遮断しているような感じを受けます。
バイクで移動するのですが、そんな人はたまに突っ込んできます。
車やバイクは鉄の塊。危ないです。
危機意識が鈍っているのでしょうか?
今は秋。
肌寒い風が気持ち良い。
イチョウ(銀杏)の何ともいえないにおい
きんもくせいのいいにおい
枯れる寸前の葉っぱのにおい
・・・
町の中でもたくさん自然が感じられます。
人間も自然の一部。自然のサイクルに入っています。
引きこもらずに自然を身体で感じましょう。
場を読む。
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
Sep 30,2008
楽
楽。
「らく」が沢山あります。
先日TVを観ていると通販の番組が。
MCが紹介しながら商品の説明。
気になったのが、しきりに、
「これは楽に○○出来ます!」
と、「らく」を強調し連呼しています。
そんなに楽させたいのか?
と、ついTVに突っ込んでしまいました。
この世の中何とか楽しようという風潮を感じます。
大変な事は大変だし、現状を素直に受け止める事が必要です。
大変を大変と思ったら大変に。
大変を「楽しく」に変換する。
自分をコントロールする。
「らく」が沢山あります。
先日TVを観ていると通販の番組が。
MCが紹介しながら商品の説明。
気になったのが、しきりに、
「これは楽に○○出来ます!」
と、「らく」を強調し連呼しています。
そんなに楽させたいのか?
と、ついTVに突っ込んでしまいました。
この世の中何とか楽しようという風潮を感じます。
大変な事は大変だし、現状を素直に受け止める事が必要です。
大変を大変と思ったら大変に。
大変を「楽しく」に変換する。
自分をコントロールする。
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com