RECOMMEND

Jun 25,2008

TS3C0458.JPG

もうすぐ飛鳥道場1歳。

稽古生一同に花を贈って頂きました。



感謝。





空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jun 19,2008

ねじ

人間の心と体には眼に見えないねじがあります。
大体の人が緩みがちになります。
大体の人が自分では気付きません。
気付かなければ、ガタが来て壊れてしまいます。
さてどうするか?
自分で締められれば一番良し。
そうでなければ、第3者に注意をいただく。
そう考えると・・・
自分を叱ってくれる人、注意・忠告・助言してくれる人、
非常に有難いです。
ガタが来る前に教えてくれるのですから。
ねじを締められると緩んでいた所が分かる。
緩みがちな所が分かる。
自分に気付くのです。
謙虚になり締める。これが大切です。

自分のねじの緩みに気付いてくれる人を大切にしましょう。
そして、ねじの緩みに気付いてあげましょう。




空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jun 10,2008

2008年現在

何だか凄惨な事件ばかりで呆然としてしまいそうな今日この頃です。
地震、ハリケーン、異常気象、殺人、自殺、不祥事・・・
色んな事がすさまじい勢いで起きています。
そして昨日あった事はもう忘れられていく。
しかし、これが現代。そして日常。
このなかでしっかりと生きて行かなければいけません。

空手道(武道)を稽古し何を学ぶか?
武道はスポーツではなく、先人達の生死が土台になり出来たもの。
そこを理解し稽古する事が大切なのではないでしょうか。

インドの哲学者タゴールがこう言っています。
「哲学なき政治、感性なき知性、労働なき富、は国が滅びる。」
ゾッとしますが、肝に銘じなければいけない言葉です。

タゴールと賢治 





空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jun 04,2008

入梅

梅雨の時期です。
雨が沢山降る時期ですが、雨に対して人間と植物は正反対。
人間は、大概の人は雨がうっとうしいと思う(?例外もありますが)。
植物は、雨(水分)が無いと生存出来ないので嬉しいはず。
人間は、酸素を吸い二酸化炭素を吐き出す。
植物は、二酸化炭素を吸い酸素を生み出す。
全く対照的。
そんな観点から植物を見てみると・・・
雨の日の近所の樹が、なんと生き生きとしている事か。
イチョウ↓ 苔が美しい!!
TS3C0442.JPG
ポプラ↓ 樹皮が緑色!!
TS3C0441.JPG
こんな植物を見ているとこっちまで元気をもらえます。
みなさんもぜひ晴れの日の樹と雨の日の樹、観察してみて下さい。

この樹と人間の対照的な関係から勉強させられます。
調子が良い時は、調子が悪い時の事を。
不幸を感じる時は、幸せな時の事を。
上手く行かない時は、上手く行った時の事を。
突きの時は、引き手を。
蹴りの時は、軸足を。
等など考えた日でした。




空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jun 03,2008

羅漢さん

TS3C0447.JPG

稽古生Yさんより頂きました。
ありがとうございます。
荒了寛大僧正の作品です。

素晴らしい言葉の数々。
非常に心にしみます。
良い言葉は心が洗われます。

こんなに良い物はみんなで共有しようと思います。
という事で道場内にありますので、
ぜひ心を洗って下さい。

羅漢さん こころの日めくり 荒了寛師 



空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする