RECOMMEND

Feb 13,2011

建国記念の日

先日は建国記念の日。
祝日。休みです。仕事の方もおりますが。

以前はただの休みとしか捉えていなかったのですが、
なぜ故、國が定める休みなのか?と考えるようになりました。

建国記念の日。
建国記念日ではないところが曖昧な感じがします。
しかし「の」が付くか付かないかで捉え方も大きく違います。
以前は制定に伴い論争になったようです。(詳しくは

初代天皇である神武天皇が即位したとされる年、月日が+660年で2月11日。
今は西暦で表しているけど、日本は皇紀というようです。
こんなこと学校では教わらなかった?聞いてなかった?
だから現在は、皇紀2671年2月となるわけです。
もちろんそれ以前の歴史もあるわけですから日本の歴史は深い。

japan2.jpg


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jan 27,2011

小川三夫氏

mon.JPG
先日、埼玉県行田市にある「長久寺」へ。

宮大工である小川三夫氏の著書「棟梁」を読んだからだ。
実際に造ったものを見てみたくなった。

長久寺.JPG
存在感があり建物が生きているかのようだ。
バランスが取れており重さがある。
中には入らなかったが入ったらもっとよく分かると思う。

良いものは沢山見たい。
空間が違う。雰囲気が違う。

立派な公孫樹(イチョウ)の樹もありました。
公孫樹.JPG



空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(2) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jan 26,2011

蛍光灯

TS3M0305.JPG

先日、道場の蛍光灯が壊れました。
寿命です。
修理に来てもらいました。

中の機械がちょうど10年前のもの。かなり重い。
10年経って最新機械はかなり軽量。ほんとに10分の1の重さ。
しかも省エネ、電気屋さん曰く「まず壊れない」そう。
会話の中で・・・
LEDになったら交換の必要がまず無いので仕事どうなるのかなぁ〜
なんて事言ってました。
今はまだLEDは高いので一般家庭には浸透してませんが、そう遠くない未来でしょう。
その頃にはLEDより高性能のものが出て・・・
電気屋さん、仕事大丈夫そうですね。

現金もカードや電子マネー、車両系のカギはキーレス、情報はインターネット…
どんどん実体が無くなり簡素化に。
何も持たない時代が来るのかもしれません。


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jan 25,2011

月曜の一般稽古後は一気に霰(あられ)が降って来ました。
5mm以上のものを雹(ひょう)というらしいので雹だったかもしれません。
BB弾くらいあったので。

雨、雪、霙(みぞれ)、霰(あられ)、雹(ひょう)。
日本語は表現が非常に豊か。
空から降ってくるものの表現の数は世界1ではないでしょうか?



空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jan 19,2011

地球

無気力、無感動な人が増えていると聞く。
情報が雨のように降り注ぎ、頭で得た情報(知識)で判断するからではないだろうか?
経験もしていないのになんだか知ったような気になる。
知ったかぶりだ。

地球はすごいスピードで回っている。
時間も刻々と進み続けている。
その速さに振り回されるのか?
その速さに乗るのか?

季節を感じるということは、時間を感じるということ。
季節を感じ周りを良く見る。

人は競争する為に生まれて来たのではない。

それを日本の四季が教えてくれている気がする。
そして古人が考えた七十二候が時間の経過を教えてくれている気がする。

自然を感じる事は、地球を感じる事。
周りの変化・時間を感じる事。
大切なのは身体で感じる事。
季節や自然、我々の祖先、そしてこの素晴らしい日本に感謝。


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(2) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする