RECOMMEND

Oct 11,2010

匂い

漢字は良く出来ています。
・匂い=良い意味のにおい
・臭い=悪い意味のにおい
間違えないようにしましょう。

さて、すっかり秋。
歩いているとふわっと香る金木犀の匂い。
嬉しくなります。
地球にプレゼントをもらったような感じ。

日本には古くからにおいを楽しむ文化があります。
香道」です。

香道ではにおいを「かぐ」のではなく「聞く」と表現します。

じつに雅です。


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sep 27,2010

白鵬

連勝を続けています。
九重親方(元横綱・千代の富士)の記録53連勝を超え更新中。
九重親方が自身の記録を超える前のコメント。

「ここまで来たら超えてほしい。」

偉大な横綱、千代の富士。
コメントも偉大だと思います。
白鵬関がんばれ!

いろんな問題を抱え、力士も昔のレベルではないかもしれない。(なんだか似たような組織沢山ありますが・・・)

障害とはそこまで来たという証拠。
乗り越えてがんばって欲しい!!


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sep 25,2010

しつけ

先日新聞を読んでいたら興味深い記事。

・・・
躾って手芸の「しつけ糸」のようなものだと思う。きれいに縫えるラインを大まかに親がガイドする。縫うのは子供自身。多少曲がったり、よれたりするけれど、なんとなくできる。社会にはルールがあるからあまり外れすぎて他人の不快になるような事はだめ。そういう事が「しつけ」ではないかと思う。
・・・

躾という漢字は、身に美と書く。
外見だけでなく中身も美しくありたいものだ。
親として、教える立場として、心に響きます。

あれもこれもやってしまうと、しつけ糸がたくさんありすぎてどこを縫ってよいのかわからなくなる状態ではないだろうか?やはりまずは一つの事をとことんまで極めていくから他に応用が利くのではないだろうか?

それが空手ならうれしい。
師から圧倒的な高さ深さを見せ付けられ、自分が死ぬまでにその高さ深さが見えるか分からないけれど自分が好きな道だから、信じた道だからとことんまで行ってみたいと思う。

しつけ縫いの後の本縫いをするのは自分自身。


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sep 23,2010

十五夜

IMG_3665.JPG

先日22日は十五夜。

見事なお月様だったのでパチリ。

ススキにだんごがあれば完璧でした。





空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Sep 21,2010

グランドスラム

先日USオープンテニスにて優勝。
と同時に、史上7人目のグランドスラム達成者となった「ラファエル・ナダル」。

・・・グランドスラムとは、世界4大大会である全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン、全米オープンを1年のうちにすべて制覇することを言います。

24歳と若く、姿勢が良く謙虚。
もう一人の天才、ロジャー・フェデラーと共にテニスプレイヤーの鏡となっています。

フェデラー、ナダル共に、
「才能に頼る事なく努力する事」。
を、まさに体現しています。

人と勝負するのではなく、いかに自分が納得するか?
そこに勝ち負けは関係ないと思います。

「最大の敵は己にあり」




空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする