最近の読書はめっきり武道書。
しかし古い本ほど引っ掛かるところが多い。
今の様に「売れれば良い」という意識がなかったのでしょう、
何か後世に残したいというものを感じます。
この混沌とした現代、そのような先人達の事をもっと勉強しなければいけない気がします。
「温故知新」ですね。
空手も小手先の技術を求めるのではなく本当の強さを求める事が大事に思われます。
・・・塚原卜伝遺訓抄・・・
「武士の心たゆめば自ら膚は肥て身は重くなる」
(武人の心がゆるめば、自然に皮膚はゆるみ、体重は重くなる)
May 02,2008
May 01,2008
Apr 30,2008
開発
少し前までは車の排気ガスがすごく
車によっては黒い排気ガスがもうもうなんていうのもありました。
これが改善されたのは排ガス規制によるお陰であり、
エンジン技能者の方の努力の賜物です。
良くないものは見直され、良いものが開発され残っていく。
そのおかげで日本の道路は非常にクリーンです。
技も色んな心体変化を経験し上達していく。
心体が開発され良いものが残っていき形になっていく。
人間の場合は感情があるから思い通りにはいきません。
難しいところです。
車によっては黒い排気ガスがもうもうなんていうのもありました。
これが改善されたのは排ガス規制によるお陰であり、
エンジン技能者の方の努力の賜物です。
良くないものは見直され、良いものが開発され残っていく。
そのおかげで日本の道路は非常にクリーンです。
技も色んな心体変化を経験し上達していく。
心体が開発され良いものが残っていき形になっていく。
人間の場合は感情があるから思い通りにはいきません。
難しいところです。
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
Apr 27,2008
言葉
昭和の音楽教育の第一人者斎藤秀雄氏の言葉。
「型に入れ そして 型から出よ」
良い言葉とは非常に重い。
そして、良い言葉は生きている。
あまり良くない情報が当たり前のように入って来ますが、
それを上回る位、良い言葉を入れたいものです。
齋藤秀雄講義録
「型に入れ そして 型から出よ」
良い言葉とは非常に重い。
そして、良い言葉は生きている。
あまり良くない情報が当たり前のように入って来ますが、
それを上回る位、良い言葉を入れたいものです。

空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
Apr 26,2008
昭和の日
【稽古時間変更のお知らせ】
4月29日昭和の日 10:00〜11:00 に変更です。
ご理解ご了承下さい。
4月29日昭和の日 10:00〜11:00 に変更です。
ご理解ご了承下さい。
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com