RECOMMEND

Jan 26,2010

あそび

先日、自宅に比較的近い「としまえん」に行きました。

お目当てはアイススケート。
もう何年も行っていないウィンタースポーツ。
雪国育ちなので、冬になるとうずうずするのですがなかなか行けない…
近くにあるのが気付きませんでした、としまえん。

TS3M0163.JPG

調子に乗って滑ったら、脚ズルムケ…

幼年部のK君の弟発見。
次の日聞いたらやはり滑っていて、スケート大好き!との事。
まだ5歳ながら、なかなかやりますねK君。

ゲレンデが呼んでいるが、行けない…
後年の楽しみにとっておこう。
しばらくは、としまえんでがまん。


としまえんには「カルーセルエルドラド」という回転木馬があります。
子供と乗り、天井を見たら異空間に飛ばされました。
重みがあるのです。
たまたまTVを見ていたら最古特集をやっていて…
なんと!この回転木馬は世界最古のものだった!!

どーりで。
TS3M0161.JPG

みなさんもぜひ重みを感じてみて下さい。


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jan 23,2010

昔ながらの

道場のある赤羽には昔ながらのお店が沢山あります。
反対にチェーン店も沢山あります。

入って思うのですが、人間の温度が全然違う。
いや、体温ではなく。
気持ちの温度というか、気づかいの温度というか。
とにかく感覚で感じる温度がだいぶ違うように感じます。

ここは比べてもしょうがないところでもあるし、その企業の方針・やり方もあるのでなんともいえません。
客としては選択すればいいのですから。

飲食店に入る・・・
昔ながらのお店。
気持ち温度 高温。
常連になると「これサービス」や頼んでいないのに大盛り、などありがたい気遣い。
会計の時の一言二言。
温度MAXで帰れます。

チェーン店。
人は沢山入っているがなぜか寒い 低温。
まるでロボットのような定員の対応。
ここは日本か?と思う位外国人が働いている時もある。
出てくる料理は全国チェーンなのでどこでも同じ物。
「無機的」
この一言に尽きます。

昔ながらの店、チェーン店。
「一見さんお断り」の店があるのも分かる気がします。
ただ、昔ながらの店でもチェーン店のような、
チェーン店でも昔ながらの店のような、お店もあります。

ようは、「心がこもっているかどうか」です。

無機的なものに触れていると無機的になり、
有機的なものに触れていると有機的になる。

そんな気がします。
みなさんは、無機的ですか?有機的ですか?

人間の存在とは・・・


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(2) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jan 13,2010

稽古始め

2010年の道場稽古スタート。

「前へ」進みましょう。

道場稽古も一人稽古も両方大切。
偏ってはいけません。
技と同じです、腑抜けでも力みでもいけません。

たとえ出来なくてもそれがいまの自分の力。
出来るようにすればいいのです。
出来た「ふり」をするのがいけない。

出来る自分も出来ない自分も同じ身体に同居します。
「受け入れる」事が大事です。



空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jan 10,2010

今回の休み中は本を読みまくりました。
合計33冊。
武道関係10冊。
歴史関係15冊。
小説8冊。

人それぞれ本の読み方があると思いますが、
自分のスタイルは、ノートを片手に本を読んでいて気になったところを書き写す。
頭は良くないので読んだだけでは分かりません。
以前は本に直接書いていたのですが、何回も繰り返し読むうちに本が悲惨な事になっていくのでやめました。
同じ本を読んでいても、前に読んで引っ掛かるところ、今読んで引っ掛かるところ、全然違います。
後からその意味が分かったり、解釈が変わったり。
同じ本を読むと自分の変化に気付きます。

やはり繰り返し読める本が良い本だと思います。

さぁ、33冊分まとめよう。


空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(2) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Jan 06,2010

職人

先日、東武池袋で開催中の、「和の手技 日本の職人100人展」に足を運ぶ。
どうも職人という単語に弱いらしい…

見廻していると、すーっと視界に入ってきたものがありました。
オノオレカンバ(斧折樺)」の切り株。
一目惚れしました。
存在に重みがある。実際重かった。
日本一堅い木だそうです。
この木を使った箸。

使い心地も最高で、何より使っていて安心します。
たかが箸 されど箸。
もちろん箸置きもゲット。

歳を重ねるとは楽しい。

IMG_2056.JPG



空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
posted by 池田雅人 | Comment(0) | 日々のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする