空手の稽古をしていると呼吸や体の意識で、
身体や動作が重くなったり軽くなったりする。
不思議である。
賞味期限がとっくに切れた豆腐を注意深く食べてみたが、
全く問題なく食べられた。
不思議である。
目で見た情報と体験の違いである。
見た目や知識で判断せずに身体を使おう。
Oct 27,2009
Oct 21,2009
インフルエンザ
猛威を振るっております。
現時点で日本国内感染者多数、死者も28人。
道場のある北区も、学校は学校閉鎖、学級閉鎖。
世界的にみてもパンデミック一歩手前です。
体調を崩したら我慢せずにすぐ病院へ。
軽いものであれば自宅休養で治せるらしいですが。
以下参考にして下さい。(厚生労働省HPより)
↓
もともと健康な方でも、次のような症状を認めるときは、すぐに医療機関を受診してください。
小児
・呼吸が速い、息苦しそうにしている
・顔色が悪い(土気色、青白いなど)
・嘔吐や下痢がつづいている
・落着きがない、遊ばない、反応が鈍い
・症状が長引いていて悪化してきた
大人
・呼吸困難または息切れがある
・胸の痛みがつづいている
・嘔吐や下痢がつづいている
・3日以上、発熱が続いている
・症状が長引いていて悪化してきた
こんな時だからこそ、うがい、手洗い、体調管理、しっかりして元気に過ごしましょう!!
現時点で日本国内感染者多数、死者も28人。
道場のある北区も、学校は学校閉鎖、学級閉鎖。
世界的にみてもパンデミック一歩手前です。
体調を崩したら我慢せずにすぐ病院へ。
軽いものであれば自宅休養で治せるらしいですが。
以下参考にして下さい。(厚生労働省HPより)
↓
もともと健康な方でも、次のような症状を認めるときは、すぐに医療機関を受診してください。
小児
・呼吸が速い、息苦しそうにしている
・顔色が悪い(土気色、青白いなど)
・嘔吐や下痢がつづいている
・落着きがない、遊ばない、反応が鈍い
・症状が長引いていて悪化してきた
大人
・呼吸困難または息切れがある
・胸の痛みがつづいている
・嘔吐や下痢がつづいている
・3日以上、発熱が続いている
・症状が長引いていて悪化してきた
こんな時だからこそ、うがい、手洗い、体調管理、しっかりして元気に過ごしましょう!!
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
Oct 19,2009
川越祭
知人に教えてもらい「川越祭」へ。
子供に日本らしい文化に触れさせたいという思いが強く・・・
それに便乗して自分が楽しんでいるのだが。
川越は小江戸と呼ばれ、江戸時代は城下町。
川越祭の起源は360年前(!)だそうです。
川越に着くとすでに大賑わい。
祭だから当たり前か。しかし規模が大きい。
飲み物を買いに少し歩くと山車発見!!

怖がる娘を抱え突入。狐が踊っています。娘引きまくりです。

ガイドを見るとこの山車は「翁」のようです。
狐がおかめになり止っているので何かなと思ったら、

家康の山車登場!

違う方向からは浦島太郎の山車が!!

飲み物を買いにちょっと出たらすごい事になってしまいました。
そして3台の山車の曳っかわせ!!

いつの間にか中心にいました。
かなりの迫力で興奮状態!娘はびびりまくり。
狐、おかめ、ひょっとこが踊りまくっています。
山車は「翁」「徳川家康」「浦島太郎」。凄い組み合わせ。
祭は文化。
町の呼吸、拍動を感じます。
やはり日本の文化は素晴らしいと痛感します。
そして、この祭の裏方を支える方々の苦労を考えると頭が下がります。
楽しませてもらいありがとうございます。と。
あちこちでマナーの悪さを目にしました。
支える方々の苦労を頭に入れ、最低限のマナーは守りたいものです。
しかし川越楽しいです。
おススメです。
子供に日本らしい文化に触れさせたいという思いが強く・・・
それに便乗して自分が楽しんでいるのだが。
川越は小江戸と呼ばれ、江戸時代は城下町。
川越祭の起源は360年前(!)だそうです。
川越に着くとすでに大賑わい。
祭だから当たり前か。しかし規模が大きい。
飲み物を買いに少し歩くと山車発見!!
怖がる娘を抱え突入。狐が踊っています。娘引きまくりです。
ガイドを見るとこの山車は「翁」のようです。
狐がおかめになり止っているので何かなと思ったら、
家康の山車登場!
違う方向からは浦島太郎の山車が!!
飲み物を買いにちょっと出たらすごい事になってしまいました。
そして3台の山車の曳っかわせ!!
いつの間にか中心にいました。
かなりの迫力で興奮状態!娘はびびりまくり。
狐、おかめ、ひょっとこが踊りまくっています。
山車は「翁」「徳川家康」「浦島太郎」。凄い組み合わせ。
祭は文化。
町の呼吸、拍動を感じます。
やはり日本の文化は素晴らしいと痛感します。
そして、この祭の裏方を支える方々の苦労を考えると頭が下がります。
楽しませてもらいありがとうございます。と。
あちこちでマナーの悪さを目にしました。
支える方々の苦労を頭に入れ、最低限のマナーは守りたいものです。
しかし川越楽しいです。
おススメです。
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
Oct 07,2009
祭
先日、近所の神社のお祭り(御神輿)に。
お祭りの一体感が気持ちいいですね。
道場で稽古している時と似たような感覚があります。
みなさんも近くでお祭りがあるときはぜひ!!
そして夜には、月が輝いていました!
↓
良い月見が出来ました。
月は誰かに褒められる為に輝いているのではなく、
自分の役割を果たしているだけ。
こういう事ってカッコイイと思います。
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
Oct 04,2009
中秋の名月
2009年10月3日は中秋の名月でした。
残念ながら東京は曇空で全く見えません…残念。
自然には逆らえません。今年は見せてもらえませんでした。
月見は来年に持ち越し。
YAHOOニュースより「夫婦岩に昇る 三重・伊勢」
やはり美しい。
他にも月見に関する記事が。産経ニュースより。
日本の「行事」と「食」のしきたり
残念ながら東京は曇空で全く見えません…残念。
自然には逆らえません。今年は見せてもらえませんでした。
月見は来年に持ち越し。
YAHOOニュースより「夫婦岩に昇る 三重・伊勢」
やはり美しい。
他にも月見に関する記事が。産経ニュースより。

空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com