【道場の休み】
24日(月)天皇誕生日振替休日
【自由稽古】
隔週実施 5、19日
★今後の予定
昇級審査期間 3/10〜15
昇段審査は15日(土)15〜
詳細と申込みは後日
★別用紙でのお知らせがあります
※道場で確認お願いします
・ビル1Fテナントの変更
・ビル周りの自転車駐輪禁止
・道場のエアコン工事
2月のお知らせ.pdf
飛鳥道場X〈http://twitter.com/@asukadojo〉
Jan 27,2025
Jan 01,2025
🎍謹賀新年🎍『1月のお知らせ』

新しい年が素晴らしい年でありますように
本年もよろしくお願いします
一緒に稽古しましょう!
令和6年元旦
『1月のお知らせ』
★年始
道場休み〜1/7
稽古始め1/8(水)
【道場の休み】
13日(月)成人の日
【自由稽古】
隔週実施 8、22日
★別用紙でのお知らせがあります ※確認お願いします
・ビル1Fテナントの変更
・ビル周りの自転車駐輪禁止
・道場のエアコン工事
1月のお知らせ.pdf
飛鳥道場X〈http://twitter.com/@asukadojo〉
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
Dec 28,2024
2024年飛鳥道場振り返り。
本日で稽古納め。
2024年の活動は終了しました。
今年も色々ありました。
さて振り返ってみましょう。
・2023年年末の赤羽の火事
・2月の大雪
・黒帯誕生
・試割会(5月/10月)
・登山の中止
・パリオリンピック
・武田双雲展
・湯殿山(個人的に)
・昇級審査(3/6/9/12月)
・砂田ビル変身(2025年)
・赤羽大変身始まる!
・インフルエンザ・風邪大流行中

みなさん今年も稽古がんばりました!
来年もこつこつがんばりましょう!
良いお年をお迎えください。
2024年の活動は終了しました。
今年も色々ありました。
さて振り返ってみましょう。
・2023年年末の赤羽の火事
・2月の大雪
・黒帯誕生
・試割会(5月/10月)
・登山の中止
・パリオリンピック
・武田双雲展
・湯殿山(個人的に)
・昇級審査(3/6/9/12月)
・砂田ビル変身(2025年)
・赤羽大変身始まる!
・インフルエンザ・風邪大流行中

みなさん今年も稽古がんばりました!
来年もこつこつがんばりましょう!
良いお年をお迎えください。
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
Dec 21,2024
孫悟空の話。
ドラゴンボールではなく、、

↑
道場の机に置いてある像。
関西方面のお世話になってる方に、だいぶ以前に東寺の弘法さんで買っていただきました。
いらないものはすぐ捨てる「秒速断捨離」の私なのですが、なぜかこれは捨てずに所持しています。
必要なのでしょうね〜
みなさんもこういうもの1つはあるのではないでしょうか?
「せんせい、これな〜にー」と、子ども達によく聞かれます。
孫悟空の話だよ。と教えてあげると知らない子が多く、世代ギャップか!?と驚き。
1978年〜にテレビドラマ「西遊記」が放送されていた影響もあるでしょう。
個性豊かなキャスト、夏目雅子、堺正明、西田敏行、岸部シローと、面白い作品でした。
「西遊記」で好きな、というか戒めにしている話があります。
力を手に入れ強くなった悟空でしたが、結局はお釈迦様の手のひら(テリトリー)から出られなかった、というお話。
この像はこの話をあらわしています。
どんなに強くなっても、どんなに偉くなっても、敵わないことがある、どうにもできないことがある、というたとえだと考えます。
テレビドラマでもこの話の回もあったし、遠い昔なので定かではないですが、小学校の授業でも習ったような?気がする?
性格がもともと調子乗りなので、調子に乗らないように戒めでこの像を置いています。

↑
道場の机に置いてある像。
関西方面のお世話になってる方に、だいぶ以前に東寺の弘法さんで買っていただきました。
いらないものはすぐ捨てる「秒速断捨離」の私なのですが、なぜかこれは捨てずに所持しています。
必要なのでしょうね〜
みなさんもこういうもの1つはあるのではないでしょうか?
「せんせい、これな〜にー」と、子ども達によく聞かれます。
孫悟空の話だよ。と教えてあげると知らない子が多く、世代ギャップか!?と驚き。
1978年〜にテレビドラマ「西遊記」が放送されていた影響もあるでしょう。
個性豊かなキャスト、夏目雅子、堺正明、西田敏行、岸部シローと、面白い作品でした。
「西遊記」で好きな、というか戒めにしている話があります。
力を手に入れ強くなった悟空でしたが、結局はお釈迦様の手のひら(テリトリー)から出られなかった、というお話。
この像はこの話をあらわしています。
どんなに強くなっても、どんなに偉くなっても、敵わないことがある、どうにもできないことがある、というたとえだと考えます。
テレビドラマでもこの話の回もあったし、遠い昔なので定かではないですが、小学校の授業でも習ったような?気がする?
性格がもともと調子乗りなので、調子に乗らないように戒めでこの像を置いています。
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com