近年の暑さは人類の行動を変化させてしまう影響があります。
炎天下での行動制限、
水分や塩分の摂取、
空調(冷房や扇風機等)の必要性、
積極的に体を冷やす、
などなど。
私たちが20代の頃(だから、30年前位)とは比べ物にならない気温であります。
気温に慣れる事が一番なのですが生物としての限界があります。
上記のような対策を取っていくうちに進化していくのでしょうか?
・・・回想ですが、
極真会館旧総本部で稽古していた夏場は、道場の窓を閉め切り、あまりにも暑くなってきた時は拳1個分だけ窓を開ける。
そんな状態で、汗だくで、道場の床には汗の川が出来、前後左右の道場生の汗を浴びまくり、蒸し風呂状態でした。
その経験で強くなったのか、我慢強くなったのか、諦めが肝心と思うようになったのか(笑)分かりません。
今は気温が違うので同じ事は出来ません。
命に関わってしまいます。
対策を取りながら気温と上手に付き合っていきましょう。
飛鳥道場では空調を入れて快適な中で稽古しています。
それでも、普段の生活活動が外の人や、外と室内での温度の影響を受ける人など、暑さによるダメージが夏場は結構あります。
体調を整えるのも自分の稽古。自分を知るという事。
しっかり整えて道場では稽古しましょう。
体調が優れない時は休むことも。(自己嫌悪にならないようにしましょう)
季節や環境に変化していく事も強さの1つです。
Jul 08,2024
Jul 01,2024
Jun 08,2024
審査期間
さて、来週10日(月)〜15日(土)の期間は審査期間のため、通常稽古は休みとなります。
・・・というわけでもないのか、あるのか、今日の稽古はみんながんばりました!
審査期間明け17日(月)から通常稽古となりますので、みなさん体が鈍らないように。
受審者はしっかり審査に臨んで下さい。

飛鳥道場 X
〈http://twitter.com/@asukadojo〉
・・・というわけでもないのか、あるのか、今日の稽古はみんながんばりました!
審査期間明け17日(月)から通常稽古となりますので、みなさん体が鈍らないように。
受審者はしっかり審査に臨んで下さい。

飛鳥道場 X
〈http://twitter.com/@asukadojo〉
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
May 30,2024
6月のお知らせ
【道場の休み】
昇級審査期間10〜15日
【自由稽古】
隔週実施 5、19日
★恒例の三峰登山について
今年は中止にします
6月の稽古.pdf
飛鳥道場 X
〈http://twitter.com/@asukadojo〉
昇級審査期間10〜15日
【自由稽古】
隔週実施 5、19日
★恒例の三峰登山について
今年は中止にします
6月の稽古.pdf
飛鳥道場 X
〈http://twitter.com/@asukadojo〉
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com
May 29,2024
試割会2024
先日は試割会。
「お金を出して物を壊すとはどういう事だ!」
と怒られそうですが、貴重な経験という事で。
基本の12mmの板を中心に、
蹴り、肘、手刀、正拳、持ち、と試していきました。
慣れてきている人は、フォームが良い。ピントが合っている。
割れる割れないありますが、力が伝わっているフォーム、伝わっていないフォームがあります。
改めて映像を見てみると良く分かります。
ただ、板との相性があったり木の性質により割れない事もあります。
その辺も見極めてセッティングする事も今後の課題でしょうか。
池田の試割。
・50mmの板(自分で勝手に宿題にしている)
・40mmの板(サービスで杉戸銘木さんに頂きました)
・12mm×10枚(みなさんなかなか成功に至らないので、道を示す為に)

50mm正拳でいけず、少し簡単な鉄槌で。まだまだ未熟です。
木の見方と力の通し方に課題。もう少し下かな?

セッティングお手伝いの○山さんいつもありがとうございます。
稽古生には限定公開で長めの映像を(お知らせLINEで案内済み)。
ダイジェスト版は公開配信します。
↓
https://youtu.be/4n8oB9IKAQs
「お金を出して物を壊すとはどういう事だ!」
と怒られそうですが、貴重な経験という事で。
基本の12mmの板を中心に、
蹴り、肘、手刀、正拳、持ち、と試していきました。
慣れてきている人は、フォームが良い。ピントが合っている。
割れる割れないありますが、力が伝わっているフォーム、伝わっていないフォームがあります。
改めて映像を見てみると良く分かります。
ただ、板との相性があったり木の性質により割れない事もあります。
その辺も見極めてセッティングする事も今後の課題でしょうか。
池田の試割。
・50mmの板(自分で勝手に宿題にしている)
・40mmの板(サービスで杉戸銘木さんに頂きました)
・12mm×10枚(みなさんなかなか成功に至らないので、道を示す為に)

50mm正拳でいけず、少し簡単な鉄槌で。まだまだ未熟です。
木の見方と力の通し方に課題。もう少し下かな?

セッティングお手伝いの○山さんいつもありがとうございます。
稽古生には限定公開で長めの映像を(お知らせLINEで案内済み)。
ダイジェスト版は公開配信します。
↓
https://youtu.be/4n8oB9IKAQs
空手道 飛鳥道場 - 北区赤羽(HPはこちら)
http://asukadojo.com
http://asukadojo.com